• 検索
  • 書道 蒔絵実習教材

    日本の伝統工芸を親しむ

    蒔絵用材基本セット

    コード番号
    1545110-03
    定価
    14,630円(税抜13,Ⅲ00円)

    日本の伝統工芸「蒔絵」を教材化

    生徒の選んだ素材を蒔絵を施し、個性豊かな作品を仕上げてみましょう。

    蒔絵を描くために必要な、インク、漆、うすめ液、筆、とき皿がセットになったお得な商品です。

    ※ばら売りもございます。

    【セット内容】

    ①Lg粉(4色)各5g容器入

    ②カシュー(漆)白10g(チューブ入)

    ③うすめ液100ml(瓶入)

    ④筆(下絵用)極小面相筆4本

    ⑤とき皿4枚

    説明書つき

    ※1人が1回に使用するLg粉はごくわずかです。各5gと少量ですが50人程度が毎年実習した場合2~3年くらい仕様できるだけの十分な量です。

     

    単品購入の場合

    ①Lg粉 金 5g  a1545510-01  1,980円(税抜1,800円)

    Lg粉 赤 5g  b1545520-01 1,925円(税抜1,750円)

    Lg粉 青 5g  b1545530-01 1,925円(税抜1,750円)

    Lg粉 緑 5g  b1545550-01 1,925円(税抜1,750円)

    Lg粉 銀 5g  e 1546050 1,925円(税抜1,750円)

    Lg粉 銅(コッパー) 5g  f 1546060 1,925円(税抜1,750円)

    Lg粉 ピンク 5g  g 1546070 1,925円(税抜1,750円)

    ②カシュー(漆)10g(チューブ入)1545560-02 638円(580円)

    ③うすめ液100ml(瓶入)1545570-03 957円(870円)

     

    蒔絵とは?

    日本の伝統的な漆芸技術の一つです。漆器の表面に漆で絵や文様を描き、その上に金粉や銀粉、貝粉などを蒔いて装飾を施します。これにより、華やかで立体感のある美しい仕上がりが特徴です。

    授業活用事例

  • Copy Link