• 検索
  • 布教材(衣生活)

    倉敷帆布と畳縁の

    縁バッグ

    コード番号
    8159060
    定価
    2,200円(税抜2,000円)
    受注生産
    注文から納品まで2か月間を予定

    こだわりの材料を使用した丈夫なバッグ!

     

    ●A4サイズの本やファイルなどを入れることができます。

    ●持ち手が長いので、肩にかけて使用することができます。

    ●教科書やタブレットなどを持ち運ぶサブバッグとしてはもちろんのこと、習い事やショッピングなど、生活の各場面でも幅広くご活用いただけます。

     

    【セット内容】

    ●バッグ本体1枚●レシピ・読み物

    この商品は予約・受注生産です。ご注文から納品まで、2か月半程度お時間をいただきます。初回出荷は2025年6月末を予定しています。都合により出荷調整をさせていただく場合がございます。詳しくはご注文時にご確認ください。

    素材・柄

    帆布:綿100%持ち手:アクリル100%

    畳縁:ポリエチレン・ポリプロピレン・ポリエステル・綿など

    縁の柄

    おもな特徴

    ●主材料が倉敷産(帆布、畳縁、ひも)

    縫製やキットのセッティングも倉敷で行っています。

    ●裁断作業なし

    わきの部分以外は縫製済み。

    ●ミシン縫いでも、手縫いでも縫いやすい

    ●倉敷帆布のロゴマーク付き

    ●自分なりの工夫が可能

    生地の重なりが多く、厚い部分は縫製済み。自分で縫うのは両わきの部分のみです。仕上りサイズ:約29×33cm※仕上りサイズは仕上げ方法により異なります。ちょっと「畳」に似せたこだわりの形にも注目!自分なりの工夫をプラス!わき縫いの方法を選択して仕上げます。生徒が使用目的や好みに合わせて好きな形を選び、自分なりに工夫しながら実習を行うことができます。

    帆布とは

    平織りの厚手の布で、古くから帆船の帆に用いられていました。丈夫で耐久性が高いという特徴があり、明治時代以降は、トラックの幌、テントなどの産業用素材として使われてきました。この教材では、11号帆布きばたの生機(染色やのり付けを行っていないやわらかな風合いの生地・綿100%)を使用しています。数十年間使い続けられている織機を使い、人の目と手を使って丁寧に仕上げられています。

    畳縁とは

    畳縁とは、畳の長辺に縫い付けられた織物のこと。畳表の角の摩耗を防ぎ、畳と畳を敷き合わせた際の隙間を「しめる」機能などがあります。以前は麻や綿などが使用されていましたが、現在はより耐久性が高く、発色がよい化学繊維製が主流になっています。髙田織物株式会社では、1,000種類以上の色柄の畳縁を製造しています。このバッグに使用しているカラフルな畳縁は、もちろん部屋の畳にも使用することができるものです。

    よくある質問

    Q 教材はどこで購入できますか。
    A

    全国の教材店、もしくは直接弊社にご注文ください。

    https://www.kyoiku-tosho.co.jp/contact_order/

    Q 注文して届くまで何日ぐらいかかりますか。
    A

    こちらは予約・受注生産です。ご注文から納品まで2か月ほどかかります。

    ご了承ください。

  • Copy Link