「技術の学びを創造する」 現場の声から生まれた生徒目線の教科書
本教科書は、生徒にとっても、教師にとっても使いやすく、また、技術が持つ魅力・面白さ・価値を伝えられるよう編修しました。生徒が自然体で技術が好きになるように、さまざまな工夫がされています。
こうした工夫は、長きにわたる授業実践の研究蓄積から生まれました。その研究蓄積に基づいた技術における問題解決の実践理論は、紙面の構成や仕様の特色に落とし込んでおります。本教科書を活用して、教科書の学習での「学び」と実習題材での「実習」を上手く融合させて頂き、次世代の生徒が育つことを期待しております。
「問題解決ってなに?」に応えます!

新設!プチ問題解決にチャレンジ
問題解決の流れを掴んだら、「ステップ③製作(制作・育成)」にチャレンジします。実習が終わったら、「考えてみよう」で実習での反省点や改善が必要な点をふり返ることで、生徒自身の問題解決にいかしていきます。
スモールステップで丁寧な解説
問題解決を「問題発見」「設計(計画)」「製作(栽培、制作)」「振り返り」の4ステップで丁寧に解説しています。自身の製作や制作・育成を叶えるために豊富な資料をわかりやすく掲載しています。また設計・計画・育成に役立つ切り取り式ワークシートや問題解決のまとめのワークシートを活用できます。
生徒の「なぜ」「どうして」を大切にします!

生徒と技術をつなげる資料
各編の冒頭に、生徒の身近にある技術を紹介しています。対話的な授業の導入をサポートし、これから学ぶ内容の見通しを持たせます。
生徒の「つくりたい」をサポートします!
新設!製作工程動画
「プチ問題解決にチャレンジ!」や「身近な問題を解決してみよう」の製作工程を動画で収録しています。あらかじめ確認することで見通しをもって製作にのぞめます。
▼こちらからサンプル動画をご覧いただけます。
別冊スキルアシスト 006-74技術
基本的な技能をまとめた別冊で実習の際に活躍できます。
技術では、製作や制作・育成を通して、身近な問題を解決していきます。生徒自身が思い描くものづくりを叶えるために、丁寧に基礎技能を解説しています。
重要ポイントを写真で見比べられる技能チェック
新教科書では、従来の教科書の「技能チェック」だけでなく、スキルアシストに写真やイラストと見比べることで生徒自身が技能を評価できる「技能チェック」を新設しています。
基礎技能動画
プログラミング学習もサポートします!
取扱いプログラミング言語
小・中・高の連携を見据え、ビジュアル型プログラミング言語「スモウルビー」と日本語入力型プログラミング言語「なでしこ」を採用しています。
プログラミングの「困った」を解決
スキルアシストでは、「スモウルビー」「なでしこ」の起動から使用方法・基本のプログラムまで丁寧に説明しています。生徒の「こんなプログラムを制作したい」を応援します。
双方向性のあるコンテンツの取り扱い
ビジュアル型言語とテキスト型言語の両方を掲載しているので、生徒の習熟度や学校の環境に合わせて選択できます。
情報を安全に取り扱うために
「やってみよう」で個人認証を行うプログラムを体験できます。生徒の興味・関心を高めて、より効果的な安全教育を行えるように工夫しています。
現代的な諸問題に対応しています!
技術の力ですべての人が暮らしやすい社会を目指して
生徒に意識してほしい現代的な諸問題やSDGsなどが分かりやすいようにマークをつけています。
生徒の学びを豊かにするQRコンテンツ
監修者・編修者
監修者
- 中村 祐治 元横浜国立大学教授
- 古川 稔 福岡教育大学名誉教授
- 尾﨑 誠 湘南工科大学教職センター准教授
- 太田 達郎 元中央区立教育センター所長
- 長南 裕志 元公益社団法人 東京都教職員互助会
編修者
- 教科書編著者代表
- 梶原 将司 富士河口湖町立勝山小学校校長
- 行天 健 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校教諭
- 小泉 匡弘 北海道教育大学旭川校准教授
- 小八重 智史 宮崎大学講師
- 佐藤 智巳 目黒区立第十中学校主幹教論
- 峯川 周一郎 東久留米市立南中学校副校長
- 編著者
- 味澤 博昭 AJアームズ代表
- 飯塚 清 元千葉市立千城小学校校長
- 石塚 英雄 神奈川工科大学非常勤講師
- 和泉田 政德 元川崎市立川崎高等学校附属中学校校長
- 伊勢 博祥 東京都立瑞穂農芸高等学校主任教諭
- 伊藤 太一 庄内町立余目中学校常勤講師
- 大神田 佳明 東京都教職員研修センター教授
- 大里 治泰 元日高市立高麗中学校校長
- 大辻 卓慶 元八潮市立八潮中学校校長
- 奥谷 和義 多摩市立和田中学校主幹教諭
- 柄澤 茂之 墨田区立桜堤中学校主任教論
- 川崎 武晴 元藤沢市立長後中学校校長
- 北井 淳一 藤沢市立第一中学校校長
- 桐生 征臣 豊島区立明豊中学校副校長
- 雲宮 有一朗 藤沢市立長後中学校教諭
- 近野 秀樹 立命館慶祥中学校・高等学校教諭
- 新堂 貢二 国分寺市立第四中学校主任教諭
- 佐藤 秀直 元足立区立第七中学校校長
- 髙倉 健太郎 中間市立中間東中学校教諭
- 高浪 文隆 明星大学客員教授
- 髙橋 章次 青梅市立第三中学校校長
- 髙橋 正幸 札幌市立平岡中学校校長
- 滝口 直之 神奈川県水産技術センター所長
- 中内 則之 元さいたま市立柏陽中学校校長
- 花田 茂 明星大学特任教授
- 原島 秀夫 国分寺市立第二中学校講師
- 福田 元一 高知市立朝倉中学校主幹教諭
- 堀米 哲 江戸川区立松江第二中学校主幹教諭
- 町田 義広 川崎市立川崎総合科学高等学校教諭
- 山口 利行 元神奈川県立総合教育センター
- 山下 考輔 八丈島町立富士中学校主任教諭
- 山主 公彦 甲府市教育委員会指導主事
- 横山 駿也 飯能市立飯能第一中学校教諭
- 吉田 和弘 横浜市立日野南小学校教諭
- 校閲
- 梅野 貴俊 福岡教育大学教授
- 鎌田英一郎 長崎大学准教授
- 小山 英樹 兵庫教育大学教授
- 但馬 文昭 横浜国立大学名誉教授
- 戸田 都生男 ものつくり大学教授
- 西 正明 信州大学名誉教授
- 林 丈晴 山梨大学教授
- 藤井 道彦 静岡大学教授
- 德永 亜希雄 横浜国立大学教育学部特別支援教育講座教授
ダウンロード資料
準拠ノート
教師用指導書

新 技術・家庭 技術分野 明日を創造する 教師用指導書セット
- ISBN
- 978-4-87730-507-9
- 定価
- 74,800円(税抜68,000円)
セット内容
◆教師用指導資料
①授業実践編:教科書に沿った学習の流れや板書例
②指導計画・評価計画編:年間指導計画の立て方や評価方法
③教科内容研究編:指導上有益な知識や技能解説
④デジタルお役立ちブック:デジタルデータのコンテンツリストと使い方
◆クラウド配信
⑤指導用デジタル教科書:校内教師フリーライセンス
※ライセンス期間は教科書使用期間の終了まで
⑥デジタルデータ:スライド資料、ワークシート集、素材集、観点別評価支援ツール
よくある質問
- Q 学習者用デジタル教科書について教えてください。
-
A
デジタル教科書については「デジタル教科書・デジタル教材」ページをご覧ください。
https://www.kyoiku-tosho.co.jp/digital/
- Q 教科書の準拠ノートの見本はありますか。
-
A
各教科書の紹介ページに掲載しています。見本をご希望ノートの場合は、「お問い合わせフォーム」からお知らせください。
- Q 年間指導計画案などの資料はありますか。
-
A
各教科書の紹介ページ、もしくは、「サポート資料ダウンロード」ページからダウンロードできます。
- Q 教科書はどこで買えますか。
-
A
教科書や教師用指導書の購入については、各都道府県の教科書供給会社(特約供給所)や教科書取扱書店(取次供給所)へお問い合わせください。
https://www.text-kyoukyuu.or.jp/gaiyou.html#kounyuu