中学校の先生の要望に応え、 食べ物ドリルの中学生版が登場!
昨年の発刊以降、「楽しみながら食生活の見直しができる!」とご好評いただいている「食べ物ドリル」ですが、内容が高校向けということで、中学校の先生方から「ぜひ中学生版を出してほしい」という強い要望が弊社に寄せられました。そんな中、満をじして『食べ物ドリル中学生版』が発行されます。表現を中学生用に書き換えるだけではなく、記述や学習内容、まんがなどに新しい要素をたくさん詰め込んでいます。
授業の副教材としてだけではなく、予習・復習、宿題などさまざまな場面でご活用いただける『食べ物ドリル中学生版』の一部をご紹介します。ぜひご検討ください!
まんがのインパクトで、学習のきっかけをつかむ!
食生活は、家庭科の学びを生活に生かしやすい領域ですが、家庭環境による知識や技能の個人差が大きい分野でもあります。そこで、全員が学びに向かうモチベーションを保てるよう、導入で興味をひくまんがを掲載し、課題発見の手助けをします。
中学生目線の楽しいまんがをきっかけに、学習内容にスムーズに入っていくことができる構成になっています。
食生活の要点を学び、課題解決力を身につける!
食生活領域は覚える内容が多く、つまずいてしまう生徒もいるかもしれません。そこで、要点を絞り込み、生活に密着した内容に特化することで、生徒一人一人が自分ごととして捉えることができるように工夫しています。
まんがから始まる“問題編”の見開きのあと、学びを深める解説が詰まった“解答編”の見開きが続くつくりで、学習内容の定着を図ります。『食べ物ドリル中学生版』では、解答編に朱書き版を掲載し、よりわかりやすさを重視しました。
ドリルページ
解答ページ
食に関する指導全般に活用できる!
本書は、授業中の副教材としてはもちろん、授業の予習・復習での活用も考えて編集しています。また、テーマごとに独立して学ぶことができるので、「給食指導」や「総合的な学習の時間」、「特別活動」、「食育の時間」など、さまざまな場面でご活用いただける内容になっています。課題発見から解決までの流れにそって進むので、自然と課題解決力が身につきます。
デジタル教材で、確かな学びの定着を図る!
学んだ内容を定着させるため、ドリルシリーズで大好評の“デジタルコンテンツ”をご用意しています。タブレット等で紙面の二次元コードを読み込めば、学習内容のふり返りができて何度でもくり返し学べる「ふりかえりドリル」や、自分の食生活意識を確認して点数化できる「食習慣チェック」をご活用いただけます。

Screenshot
よくある質問
- Q 副教材はどこで購入できますか。
-
A
副教材には、学校専売のものと、個人購入が可能なものがあります。学校専売のものは、学校から教科書取扱書店(取次供給所)にご注文ください。
個人購入が可能なものはは教育図書のオンラインショップからご注文ください。
https://kyoiku-tosho.shop
- Q 注文して何日くらいで届きますか。
-
A
通常時は10〜15日程度で納品できます。時期や商品により、ご確認の上、ご注文ください。