伝えたいメッセージは「生き抜け!」
『Survive!!高等学校家庭基礎【改訂版】』は、こんな先生に使ってほしい教科書です!
・生徒に人生を生き抜く力を身につけてほしい!
・生徒に学習意欲をもってほしい!
・生徒に家庭科を好きになってほしい!
・調理実習のページが魅力的な教科書がいい!
おもな改訂ポイント
新しい内容を盛り込み、改訂しました。
生活設計がさらに充実!人生をしよう
キャラクターと一緒に生活設計に取り組めるページを巻頭と巻末に新たに設けました。
持続可能性に関する資料を追加!
畳の文化や、刺し子、裂き編み、デニムの再生など、高校生の興味を引く内容のコラムを追加しました。
新登場の二次元コードのコンテンツ!
教科書の著者たちから高校生に向けたメッセージや、文部科学省の「食品成分データベース」を追加しました。
Point1 4コママンガで学習内容を「自分ごと」に!
Q:生徒たちにノリノリで授業に参加してほしいな…
A:生徒目線の親しみやすい4コママンガで、学習内容が「自分ごと」に!授業が楽しく盛り上がります。
導入の4コママンガ(全37か所)には、教科書のキャラクター「ミホ」「ハジメ」の人生のさまざまな場面(高校生~100歳)が描かれています。2人が遭遇するさまざまな課題を一緒に考えながら、学習内容を「自分ごと」として捉えていくことができるでしょう。
Point2 どの章からでも学習がすすめられる!
Q:手軽に新しい授業スタイルにチャレンジできないかな…
A:この教科書は「消費生活」が第1章。高校生に身近で「食いつきのよい内容」から順番に並べています。
2022年4月、成年年齢が18歳に引き下げられました。「Survive!!高等学校家庭基礎【改訂版】では、1章のはじめに「オトナってなんだろう?」を配置し、高校生が「18歳で大人になる」という自覚をできるだけ早く持てるよう工夫しました。高校生に身近な内容から配置しましたが、どの章からでも学習を進められます。
Point3 人生を自分らしく「生き抜く(Survive!!)」ことができるように!
Q:人生の問題・課題にぶつかったとき、家庭科の学習を生かしてほしい!
A:困難に立ち向かい、自分らしく「生き抜く(Survive!!)」ために、さぁ、この教科書で学習を始めましょう!
高校生が「やってみたい!」「もっと知りたい!」「だれかに話したい!」と思えるように、魅力的で取り組みやすい実習題材を厳選しました。章末の実習コーナー「TRY」では、見開きを大きく使った実習を掲載しています。技能の習得・その活用を通して、人や社会とどんどんつながっていけるようにという思いを込めて編修しました。
教科書を補う動画など(二次元コード)
教科書の各所に配置された二次元コードからは、100点以上の動画などにアクセスできます。
この教科書の教師用指導書を採用すると、家基006-901・家総006-901に付属のデジタルコンテンツの一部を使用できます。
この教科書の基本構成
①4コママンガの内容を大見出しにしました。学習内容を簡潔に表現
した中見出しです。(Point1)
②高校生に身近な内容から配置しましたが、どの章からでも学習を進められます。
③誰のどのような場面を描いた4コママンガか解説しています。生徒たちがノリノリ!(Point1)
④ミホ、ハジメの人生のさまざまな場面が描かれています。健康、家族、子育て、介護など、学習内容に沿ったテーマになっています。(Point1)
⑤4コママンガに関連したワークです。主体的に考え、話し合う授業の材料として活用できます。(Point1)
⑥グループやクラスで話し合ったり、生徒同士で協力したりしながら進められる実習やワークを多く盛り込みました。
⑦生き抜く力が身につく!グローバルサスティナビリティこれからの社会を生き抜くうえで重要な「グローバル」と「サスティナビリティ」をキーワードに、国際社会とのつながりや持続可能な社会について考えるためのコラムを30以上掲載しています。(Point3)
⑧学習内容の理解度をチェックしたり、興味・関心に沿って学習を広げたりするコーナーです。
検討の観点と内容の特色
かゆいところに手が届く教師用指導書!
教科書の記述内容の解説や、授業展開例、年間指導計画、学習を深める資料なども満載です。授業スタイルに合わせた板書の提案など、かゆいところに手がとどく指導書です!
『Survive!!高等学校家庭基礎【改訂版】』の教師用指導資料には、内容のまとまりごとに、単元の評価規準(例)と4コママンガを使った授業展開例を掲載。
●教師用指導資料の特徴
①教科書の内容と照らし合わせることができるよう、教科書見開きページを掲載!対応する解説がわかりやすい!
②シラバス・年間指導計画案や、学習指導要領との比較など、授業計画を立てるために必要なデータが揃っています。
③教科書には掲載しきれなかった情報や、授業に役立つ豆知識が満載です。
●さまざまなサポートデータ
▶教科書テキストデータ(html)
コピーして使える教科書本文のテキストデータです。資料やテスト作成に活用できます。
▶教科書図版データ(jpg)
教科書に掲載されているグラフや図表のデータです。
▶パワーポイント授業集(PowerPoint)
教科書の内容に沿った、そのまま授業で活用することができるスライドデータです。
▶パワーポイント授業集用ワークシート(Word)
パワーポイント授業集の内容をふり返って理解度をチェックできるワークシートです。
▶テスト問題集(Word)
知識・技能をチェックできるテスト問題集と、思考力を磨くことができる発展型ワークシート問題集です。
▶年間指導計画案(Excel)
教育図書が提案する年間の指導計画案です。学校の状況に合わせて自由に変更可能です。
▶授業展開・評価規準例(Excel)
教科書の単元ごとに細かく設定した授業展開例と、学習展開に対応した評価規準の例です。
▶観点別評価支援ツール(Excel)
テストの点数や提出物の評価を入力すると、成績・評価を自動で算出します。
▶準拠ノートデータ(pdf/Word)
教科書の準拠ノートデータです。改変可能なWord版もあります。テキストデータや赤字解答PDFも収載します。
▶実習記録用紙(pdf)被服・調理実習、ディベート学習、ホームプロジェクト、視聴覚授業のふり返りなど、場面に合わせて使える記録用紙。
●指導者用デジタル教科書
・動画再生機能
・拡大
・縮小機能
・ペン・マーカー機能
・図形・スタンプ挿入機能
・タイマー機能
・ふせん
・メモ機能
・ポインター機能
・保存・印刷機能
・見開き
・巻物選択機能など
先生の評価をサポート!
教科書の内容に対応した、さまざまなサポートデータで先生方の評価をサポートします。
教科書の二次元コードから、対応するワークシートにアクセスでき、提出も可能です。
各種実習の評価に役立つ実習用記録用紙、グループ学習の記録に役立つグループワークシートなど盛りだくさん!
パワーポイントで授業を進めながら、その場で学習内容が確認できるワークシート(Word)付きです。
教科書データを利用して、各校に合わせた定期テストが作成できます!
指導書からダウンロードできる準拠ノートのデータで知識・技能の定着が楽々。授業展開に合わせて編集可能なWord形式もご用意。
※現在制作中のため、本指導書の内容、仕様等は、予告なく変更になる場合がありますのでご了承ください。
幅広い用途で使える!準拠ノート
ゆとりのある紙面で書き込みやすいノートです
●現行版のワークノートを採用の先生から「このノートが使いやすいから教科書を採用している」「まとめにぴったり」など高い評価をいただいています。
●現行版をもとに、現場の先生のご意見を生かし、さらに内容を充実させて編集・制作する予定です。
•章末には一問一答形式の「確認問題」を用意しました。テスト対策にも活用できるノートです。
•「調理実習」や「ホームプロジェクト」などの実習記録ページも十分な分量をご用意。
AB判(予定)ページ数:160ページ(予定)
※現在制作中のため、本ノートの内容、仕様等は、予告なく変更になる場合がありますのでご了承ください。
監修者・編修者
監修者
- 河村美穂 元埼玉大学教授
- 北折一 (助言) 元日本放送協会ディレクター
編修者
- 氏家祥美 ハートマネー代表,ファイナンシャルプランナー
- 柿野成美(公財) 消費者教育支援センター理事首席主任研究員 法政大学大学院准教授
- 平澤慎一弁護士 弁護士
- 西原直枝 日本女子大学准教授
- 池田とく恵 元神戸松蔭女子学院大学実習助手
- 香西みどり お茶の水女子大学名誉教授
- 片平理子 相模女子大学教授
- 河村美穂 元埼玉大学教授
- 須藤紀子 お茶の水女子大学教授
- 和井田結佳子 京都光華女子大学講師
- 小﨑美希 東京大学准教授
- 平手小太郎 東京大学名誉教授
- 一前春子 共立女子短期大学教授
- 岡田みゆき 北海道教育大学名誉教授
- 内藤知美 田園調布学園大学教授
- 萱津公子 長野大学非常勤講師
- 諏訪徹 日本大学教授
- 黒川衣代 鳴門教育大学名誉教授
- 椎谷千秋 埼玉大学講師
- 阿部恵子 兵庫県立姫路北高等学校教諭
- 植村徹 筑波大学附属駒場中学校・高等学校教諭
- 亀原めぐみ 千葉県立松戸向陽高等学校教諭
- 中村恵美子 エギクジャパニーズダンスプロダクツ代表
- 神澤志乃 東京学芸大学附属竹早中学校教諭
- 細田千晴 麴町学園女子中学校高等学校教諭
- 結城薫子 上宮学園中学校・上宮高等学校教諭
よくある質問
- Q 教科書や教師用指導書はどこで購入できますか。
-
A
教科書や教師用指導書の購入については、各都道府県の教科書供給会社(特約供給所)や教科書取扱書店(取次供給所)へお問い合わせください。
https://www.text-kyoukyuu.or.jp/gaiyou.html#kounyuu
- Q 教科書の準拠ノートの見本はありますか。
-
A
各教科書の紹介ページに掲載しています。見本をご希望ノートの場合は、「お問い合わせフォーム」からお知らせください。
- Q 教師用指導書の更新データはありますか。
-
A
教師用指導書を採用した学校のみ、「教師用指導書 更新資料等 申請フォーム」から申請すれば、更新データをダウンロードできます。
- Q 年間指導計画案などの資料はありますか。
-
A
各教科書の紹介ページ、もしくは、「サポート資料ダウンロード」ページからダウンロードできます。