リニューアル移行作業中のため、表示に不安定な箇所がありますが、ご了承ください。
公共
-
公共
公共 “ 考える公民科 ”として誕生した教育図書の「公共」は令和8年、「新訂版 高等学校 公共」として新しくなります。監修は東京大学の鈴木寛氏、開知国際大学の倉石寛氏、金井文宏氏ほか16名。先生と生徒がともに考え、対話を通して […]2025年4月17日
-
公共
公共 教育図書では、「公共」に引き続き、令和8年「政治・経済」の教科書を発行します。監修は東京大学の鈴木寛氏ほか11名。高等学校の現場教員の割合も増やし、より実践的で授業がイメージしやすい教科書となりました。今回は、新規参入と […]2025年4月8日
-
公共
公共 教育図書は、令和8年度教科書として「公共」「政治・経済」の2冊を発行します。「公共」は新訂版として進化し、鈴木寛氏総監修で新たに「政治・経済」にも参入しました。 教科書には、生徒一人ひとりが課題を自分ごととして考えやすく […]2025年4月2日
-
公共
公共 令和7年度の共通テストが終了しました。「公共」は初の共通テスト登場ということもあり、文科省の期待する学びがテストでどのように測られるのか、確認する貴重な機会となったのではないでしょうか。 教育図書では、共通テストを受験す […]2025年3月5日
-
公共
公共 2022年度から始まった学習指導要領が「主体的・対話的で深い学び」の一層の充実を目指したことに伴い、「公共」でも「問う」ことが導入されています。今日の社会において「問う」ことがなぜ大事なのか。今回は、成蹊大学で教育思想・ […]2025年2月4日
-
公共
公共 栃木県立真岡高等学校の定時制では、多様な背景をもつ生徒たちが学びに励んでいます。ここでは、生徒同士が声を掛け合いながら進める協働的な学習スタイルが特徴です。 今回は「国家の多様性」をテーマに、世界の文化や歴史に触れる授業 […]2025年1月21日
-
公共
公共 アメリカでトランプ氏が再び大統領に選ばれ、日本では新たな総理が誕生しました。「公共」科目が始まった2020年代前半を振り返ると、コロナ禍のロックダウン、ウクライナ戦争、パレスチナ紛争をめぐる議論など、これまで「正解」とさ […]2024年12月4日