Q&A
-
生徒がより理解できるように工夫している点はどのようなところですか?
-
家基006-901『ウェルビーイングにつなぐ 家庭基礎』、家総006-901『ウェルビーイングにつなぐ 家庭総合』は、
1つの単元が、導入の3つのSTEPから始まって「ふり返ろう」で終わるため、体系的に学習できるようにしました。
家基006-902『家庭基礎 つながる暮らし 共に創る未来 新訂版』は、定番資料をなるべく載せる等、資料充実の教科書になっており、
生徒がこの教科書を使えば、外すことなく、家庭科について学習ができるようになっています。
家基006-903『Survive!! 高等学校 家庭基礎【改訂版】』は、生徒目線のキャラクター「ミホ」と「ハジメ」が登場する4コママンガで、
家庭科の学習を自分ごととして考えやすいようにしました。
-
「主体的・対話的で深い学び」が実現できるように工夫されていますか?
-
家基006-901『ウェルビーイングにつなぐ 家庭基礎』、家総006-901『ウェルビーイングにつなぐ 家庭総合』の「Active Work」ページは、アクティブ・ラーニングに活用できます。生徒が課題を発見し解決する能力を身につけるだけでなく、すぐに答えがでない問題について考えられるようになることを目指しました。
家基006-902『家庭基礎 つながる暮らし 共に創る未来 新訂版』は、本文の「TRY」コーナーで、自分の立場に置きかえたり(主体的)、まわりの人と意見交換したり(対話的)、さらに深く考えたり(深い学び)できる問いを投げかけています。
家基006-903『Survive!! 高等学校 家庭基礎【改訂版】』では、生徒が「やってみたい!」と思う、魅力的で取り組みやすい実習題材を厳選しました。
章末の「TRY」ページでは、見開きを大きく使い、小中学校の学習とは一味違った取り組みができるよう工夫しました。