教育図書

図書

あんころ

thumbnail

~家庭科の授業案がころころ出てくる本~

千葉県高等学校教育研究会家庭部会 家庭科教育推進委員会の7年間の活動を中心にまとめた本!

商品情報

  • その1商品情報

    判型:B5判 160ページ
    価格:本体2,600円+税
    千葉県高等学校教育研究会家庭部会
    家庭科教育推進委員会 編著

  • その2内容紹介

    この本は,千葉県高等学校教育研究会家庭部会 家庭科教育推進委員会の7年間の活動を中心にまとめたものです。「こういう授業をしてみたら,生徒がよく取り組んだよ」,「この実習は短時間でできる」などといった,日々の授業のひと工夫を中心に,家庭科教育の一層の推進のために始めた,千葉県独自のホームプロジェクトコンクールや,その他の意欲的な取り組みについてもご報告しています。全国で家庭科を学び,教え,研究していらっしゃる方,教育に携わる多くの方にお読みいただき,ご指導をいただきながら,千葉県の家庭科を応援していただけることを祈っております。(「本書を読んでいただくにあたって」より)

  • その3目次

    はじめに
    第1章 家庭科教育推進委員会のあゆみ
    第2章 あんころでGO!
    1テーマ1ページで紹介する授業実践事例集です。好きなところから気軽に読める,64例の授業実践事例集です。また,「乳幼児とのふれ合い体験学習 Q&A」や「50分でできる調理実習のあんころ」など,授業ですぐに生かすことができる情報も満載です。
    第3章 千葉県高等学校家庭科 ホームプロジェクトコンクール
    千葉県高等学校家庭科ホームプロジェクトコンクール実施に至る経緯
    1.コンクールの実施方法,2.生徒の作品について,3.教師の指導について
    ■講評 千葉の家庭科はがんばっている!
    第4章 つながろう・ひろげよう 家庭科!
    ①高大連携で創る家庭科の授業
     千葉県立佐倉東高等学校における高大連携授業の取り組み
     千葉県立千葉東高等学校における高大連携授業の取り組み
    ②家庭科で社会貢献!
     地域と密着して作った高校生の「子育てマップ」
     料理で社会貢献
     幼児用甚平の製作と寄贈
    ③生徒座談会 ~高校生にとって,家庭科とは?~
    家庭科への応援メッセージ
    Essay私と家庭科①  “ナトセン”への道
    Essay私と家庭科②  家庭科ブログを始めました
    編集後記
    講評にかえて アクティブな家庭科で魅力全開に
    執筆者一覧

関連記事・動画

家庭科の授業開発 「深い学び」に向けて

新学習指導要領を見据え、アクティブラーニングを活かした家庭科の授業実践が詰まっています。

家庭科授業がわかる・できる・みえる

家庭科教員育成段階において授業実践の力量形成について実証的検討を行った成果をまとめた本!

考えるっておもしろい

「つなぐ」をキー・コンセプトに,小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の13の実践事例と掲載!

家庭科実践事例集

東日本大震災を経験された福島県の先生方が、これから生きていくために必要な家庭科の授業の在り方を提案しています。地域や生徒の実態に合わせてご活用ください。

教材のお見積りcontact order

中学校技術・家庭科の教科書及び掲載資料についてご不明な点
がございましたら,弊社までお気軽にお問い合わせください。
ものづくり事業部 中学校技術・家庭科編集課