新 家庭基礎312は、身の回りの生活を再認識し、人生を見通し、自分なりの価値観を築くことができる教科書、つまり「人生の解説書」を目指して編修いたしました。
B5版 192ページ+口絵10ページ
オールカラー
監修:小澤紀美子(東京学芸大学名誉教授・東海大学特任教授)
イラストを随所に散りばめ、生徒の皆さんが楽しく家庭科を学習できるように配慮しました。(見開き口絵など)
日本の伝統と文化に興味を持ってもらえるように配慮しました。
海外の文化も、日本の文化と比較して学習できるように配慮しました。
本文脇の側注スペースを広げましたので、図表や写真を見やすく掲載することができました。
ゴシック体のユニバーサルフォントを使用してますので、コンパクトなB5版サイズなのにとても見やすいページレイアウトです。
Ⅰ 人とかかわる
第1章 青年期と家族
①これからの人生に向かって
②家族って何だろう?
第2章 保育
①子どもの成長を見つめる
②子どもの世話をしてみよう
③子どもを取り巻く環境
第3章 高齢期
①高齢期ってどういう時期?
②高齢化する日本を生きる
③高齢者を支える
Ⅱ 暮らしをつくる
第4章 食生活
①食生活を見つめよう
②私たちが食べているもの
③安全・安心な食品を選ぼう
④献立と調理
●調理実習
第6章 住生活
①なぜ服を着るの?
②私たちが着ているもの
③衣服を管理してみよう
④これからの衣生活
第7章 消費生活・環境
①何をどうやって買う?
②かしこい消費者になろう
③暮らしと経済のかかわり
④環境について考えよう
これからの暮らしと人
第8章 生活設計
①目標をもって生きよう!
学んだことを実生活にいかす
ホームプロジェクトと学校家庭クラブ活動
さくいん
口絵1~2 家庭科で私たちが学ぶこと・考えること
口絵3~4 家庭科で生活を豊かにしよう
口絵5 ”もの”が私たちのもとへ届くまで① 食材編
口絵6 ”もの”が私たちのもとへ届くまで② 衣服編
口絵7 ”もの”が私たちのもとへ届くまで③ 住宅編
口絵8 色彩
口絵9~10 私たちの暮らしの移り変わり
Copyright © kyoiku-tosho.co.jp ALL Rights Reserved.