高等学校の先生の意見をもとに、書道の基礎・基本が確実に身につくよう、わかりやすく、指導しやすい教科書を追求しました。
A4変型版 116ページ
オールカラー
■ 古典は豊富ですが、構成はシンプルです。
■ 書と周辺文化のコラム・資料が充実しています。
■ 主体的に学ぶ活動主体の漢字仮名交じりの書です。
■ 系統的・段階的な幅広い学習の展開
書Iで学んだ基礎・基本が確実に定着するよう、系統的・段階的な古典の選択に配慮しました。
■ 古典・名筆の尊重
各領域とも中国と日本の古典や名筆をバランスよく配置しています。
■ 書の伝統と文化の理解
書の文化を、歴史や文学等と関連させながら学ぶコラムや資料を豊富に掲載しました。
■ アクティブ・ラーニングにも対応
「課題の発見・解決に向けた主体的・協働的な学び」のため、ディスカッションやグループ・ワーク、調査学習等が可能なページを設けました。
關 正人 日展会員
澤田 雅弘 大東文化大学教授
辻元 大雲 書道芸術院理事長
土橋 靖子 日展会員 大東文化大学特任教授
名児耶 明 五島美術館副館長
福井 淳哉 帝京大学准教授
荒井 一浩 東京学芸大学附属高等学校教諭
大野 幸子 桜蔭学園中学校・高等学校講師
國定 貢 群馬県立高崎工業高等学校教諭
後藤 浩 千葉県立国府台高等学校教諭
齋藤 正夫 元埼玉県立三郷北高等学校教諭
五月女 章子 栃木県立宇都宮中央女子高等学校教諭
松尾 治 専修大学准教授
Copyright © kyoiku-tosho.co.jp ALL Rights Reserved.