デジタルで、先生も生徒も、楽(ラク)に楽(たの)しく!
ユーザー数約20万人!
77のコンテンツと108本の動画を収録!
生徒の「おもしろそう!」が、主体的で深い学びにつながります。
NEWコンテンツ!
「和服」をテーマにした全10 問の三択問題です。回答後すぐに正解と解説を確認できます。
NEWコンテンツ!
質問にYES もしくはNO で回答すると、6種類の「新しい住まい方」の中からおすすめを提案します。
コンテンツに二次元(QR)コードから簡単アクセス!
最後はPDFになる、便利なダウンロード機能つき!
詳しくは教育図書公式サイトの「家庭科デジタル+」のページもご覧ください。
【NEW!】教師用ダウンロードデータが増えました!
授業づくりに役立つ資料が、忙しい先生の味方になります。
資料は教育図書の公式サイトからダウンロード可能です。
*ダウンロード方法は供給時に案内します。
NEW! ◆ PDF デジタルコンテンツの教師用指導資料
付属デジタルコンテンツ家庭科デジタル+の一部について、内容の解説と授業展開例です。
NEW! ◆ Excel デジタルコンテンツの年間指導計画
1年間の学習活動と、家庭科デジタル+の対応を示した資料です。
NEW! ◆PDF 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025年版)」
「日本人の食事摂取基準(2025年版)」のデータです(紙面には「日本人の食事摂取基準(2020年版)」を掲載)。
◆ PDF/JPG 資料集データ
資料と食品成分表の見開き紙面データ(PDF)と図表データ(JPG)です。
紙面データの二次元コードをクリックもしくはタップするとデジタルコンテンツにアクセスできます。
◆ PPT(パワーポイント)スライド
アクティブ・ラーニングに手軽に取り組める「ACTION」ページに対応したスライドです。
授業でそのまま使えて、編集もできます。
◆ PDF/Word ワークシート
アクティブ・ラーニングに手軽に取り組める「ACTION」ページに対応したワークシートです。
解答例つき。
◆ PDF 小論文の解答例・書き方のポイント・解説
資料編に掲載の「小論文を書こう」コーナーの解答例・書き方のポイント・解説です。
◆ PDF 知っておきたい食べ物の話
クイズやワークを通じて自然と食に関する知識を学べる教材です。
ドリル教材:知っておきたい食べ物の話
◆ PDF 教科書対応表
教育図書が発行している「家庭基礎」と「家庭総合」の教科書と、『LIFEおとなガイドデジタル+』の対応ページを示した資料です。
【パリ2024パラリンピック金メダル獲得】小田凱人選手のインタビューを収録!
車いすテニスの魅力、理想のおとな像、共生、同世代へのメッセージについて語っていただきました。
資料編
「生徒には家庭科で学んだことを将来生かしてほしい!」そんな家庭科の先生の声に応えます。
紙面には、「おとな」になるために知っておきたい情報が満載です。
食品成分表編
各栄養素の量が一目でわかるグラフ式食品成分表に加え、日本食品標準成分表、日本人の食事摂取基準などの基本資料を掲載しています。
献立作成・栄養計算アプリも付属。
関連記事
基本情報
令和7年度
家庭科資料集
『LIFEおとなガイドデジタル+』
資料+グラフ式食品成分表+デジタルコンテンツ
付属品
・デジタルコンテンツ「家庭科デジタル+」
・デジタルコンテンツ「LIFEおとなガイドWEB」
・献立作成・栄養計算アプリ
・教師用ダウンロードデータ
定価:990円(本体900円)
コード番号:1047190-01
判型:AB判
ページ:392ページ+口絵
お気軽にお問い合わせください。
電話:03(3233)9100
FAX:03(3233)9104
お問い合わせフォーム
ダウンロード資料
-
令和7年度 高等学校 家庭科資料集のご案内(内容解説資料)
教師用指導書
よくある質問
- Q 副教材はどこで購入できますか。
-
A
副教材には、学校専売のものと、個人購入が可能なものがあります。学校専売のものは、学校から教科書取扱書店(取次供給所)にご注文ください。
個人購入が可能なものはは教育図書のオンラインショップからご注文ください。
https://kyoiku-tosho.shop
- Q デジタルコンテンツのパスワードがわかりません
-
A
資料集の裏表紙にあるアクセスキーを入力し、デジタルコンテンツをご利用ください。