私たち教育図書株式会社は、中学校・高校の教科書や教材を出版している会社です。 教育図書NEWSは主に学校の先生や教職関係者のみなさまに向けて、教育に関する独自の記事を発信しています。すべて無料でご利用いただけます。

家庭科 NEWS

家庭科こそデジタルを! デジタルの計画シリーズのご案内(第2回)

デジタル教材は生徒が自ら手を動かし、考え、工夫する「アクティブ・ラーニング」がより可能です。くり返し使用できるだけでなく、アレンジの幅が広いため同じ学習時間でより多くの発見を得られ、生徒の興味や学習意欲を引き出し、学びを深めます。授業計画に沿った課題を作成、授業内もしくは宿題で実施して先生がやりたい授業を柔軟に実現。サポートできます。

教育図書では操作がやさしく、生徒が楽しんで学べる計画シリーズのデジタル教材をご用意しております。第2回は「ミルミル献立計画」のご紹介です。

第1回の「デジタル平面計画はこちら」

ミルミル献立計画


約500品目の料理から選び、献立を作成し栄養計算などができます。どのような組み合わせが良いのか、おいしそうな料理の写真を並べることで視覚的に楽しみながら学習できます。

ポイント1
献立に特化

ミルミル献立計画は、「普段食べているものを、どのような組み合わせにすると良いのか」を視覚的に捉え、食事バランスの感覚を身に目的にした献立シミュレーションアプリです。先生方から多くのお声をいただいた「ざっくりと食事のバランスがつかめると良い」というご要望にお応えしました。
※日本食品標準成分表(八訂)対応

ポイント2
ビジュアルで分かりやすく

料理も食品もすべて写真を使用。グラフィカルなグラフや表を使い、生徒が見て選べるものになっており、量の変更も「大・中・小」で選択。グラム入力はしません。料理には“調理法・緑黄色・旬食材・肉(鶏・豚・牛)などのマークを表示。直感的な操作で料理選択から保存、提出まで、説明なしでも使えます。

ポイント2
すぐに使える、どこでも使える

ブラウザアプリですので、煩雑なインストール、ダウンロード、アップデートはすべて不要です。パソコンでもタブレットでも使用が可能。学校の教室(Wi-Fi)はもちろん、生徒の自宅でも作業が可能ですので、必要な時にすぐに始められます。

使い方

各生徒がIDとパスワードを入力してログイン(先生の管理画面では授業確認画面でログインできたか確認しながら授業が進行)。「献立を立てる」を押し、年齢、性別、活動量を設定し献立を立てる対象を決めます。献立は、「料理を選ぶ」「セットメニューから選ぶ」「保存データから選ぶ」が可能となっており、料理を選ぶを押すと、料理選択画面で約500品目の料理から自由に料理を選ぶことができます。献立が完成したら、工夫した点や改善点、自己評価を入力して先生へ提出します。

さらに献立の主食・主菜は量の変更ができ、グラフや表でバランスを確認、栄養素や食品群グラフ、表で栄養バランスを確認し、献立作成を進めます。分類シートで食材を分類、自動で答え合わせまでできます。
その他、オリジナル料理が追加できたり、料理事典、栄養素や食品群での検索機能などの便利機能もついております。

生徒の作品例、感想

生徒の感想
・食事を選ぶだけで、自分の食生活のバランスが一目でわかるから楽しい。
・何回でも簡単にやり直しができるから、どうすればバランスの良い食事になる
か気軽に試せるのが良い
・オリジナルの食事を作成できるから、献立を立てるのが面白かった

先生の感想
・ホームプロジェクトなどでも使えると感じた。
・生徒のログイン状況や提出の有無を、教師用画面から確認できるのがよい。授業を
円滑に進行することができる。
・オリジナル追加機能を用いた課題設定ができるのもうれしい。
・生徒が楽しんでゲーム感覚で取り組めるので、食生活に関するアクティブラーニン
グができたと思う。
・提出、成績付けまで一括管理ができるので楽。 
・操作性がよく、生徒もスムースに取り組めた。
・写真がきれいでテーブルコーディネイトを考える授業でも使えそう。                 
・栄養計算が簡単にできるのは助かった。   


教師用ライセンスは一度購入すれば永年利用が可能。1ライセンスで複数の先生のユーザー登録も可能です。
※iPad、Chromebook、Windowsパソコン・タブレットで動作します。
※購入時に4群、6群を選びます。
※生徒用ライセンスは、1 人 = 1 ライセンスです。使用される生徒数分、ライセンスをご購入ください。
※生徒用ライセンスの有効期限はご購入日・ご利用開始日に関わらず年度末(~ 3 月31 日)です。
※教師用ライセンスをお持ちでない場合、生徒ライセンスのみの購入はできません。
※教師用ライセンスはご利用者のユーザー登録が必要になります。

【関連記事】

第1回の「デジタル平面計画はこちら」

カテゴリー

人気記事

2021.02.17

学校の先生が知っておきたい、コロナワクチンの安全性(上 昌広寄稿)

毎日多くの生徒と接する学校の先生にとって……

2020.11.12

「50分で調理・片付け・振り返りまで」コロナ禍の家庭科調理実習

コロナ禍で調理実習ができない、これは家庭……

2020.11.09

核を持つと戦争のリスクが高まる?!ゲームで学ぶ安全保障の授業

核兵器禁止条約が2021年1月22日に発……

2020.10.29

「哲学対話」先生と生徒が共に考えるアクティブラーニングな授業

「主体的、対話的で深い学び」が文……