- 教育図書NEWS >
- 公共 アーカイブ - 教育図書
私たち教育図書株式会社は、中学校・高校の教科書や教材を出版している会社です。 教育図書NEWSは主に学校の先生や教職関係者のみなさまに向けて、教育に関する独自の記事を発信しています。すべて無料でご利用いただけます。
いよいよ2022年4月より新しい学習指導要領によるカリキュラムが始まりました。公民科の新科目として設置された「公共」はどのような教育を目指していくのでしょうか。……
2022年度開始する「公共」の授業に向け、静岡県の高等学校社会科で開催されたオンライン教育研究会。 後半は現役の高校社会科の先生たちによる質疑応答です。 先……
いよいよ2022年4月から高校公民科の新科目「公共」の授業が始まります。対話的、主体的で深い学びを目指す新学習指導要領の目玉として新設された公民科「公共」科目で……
令和4年度発行「公共」教育図書準拠のテスト問題サンプルを限定公開しました。 教師用指導書にパッケージされる予定です。 サンプルは随時アップデ……
君島東彦教授(立命館大学国際関係学部)に公共教科書の執筆ページについて解説いただきました。 君島教授は教科書の政治パートのテーマ学習を執筆しています。「国……
新科目「公共」では、大項目「B:自立した主体としてよりよい社会の形成に参画する私たち」で学習する事項の中に「職業選択」「雇用と労働問題」が位置づけられています。……
教育図書「公共」教科書の監修者、與那覇潤さんのインタビュー記事をお届けします。與那覇潤さんは第1章「公共の扉」の冒頭、公共哲学、倫理の分野の監修をご担当いただき……
教育図書では2022年度より高等学校で始まる公民科の新教科「公共」の教科書を発刊します。すでにホームページで情報を公開していますが、教育図書NEWSでは執筆者に……
このコンテンツは教図メンバーシップ限定とさせていただいております。会員登録をしていただきパスワードの発行を受けてください。 教育図書より2022年より発行され……
法に関わる事項は公民科のなかでも、とても重要な分野です。これから新科目公共を学ぶ高校生にとっては18歳成年が適用されることもあり、法的な権利や契約の概念をしっか……