私たち教育図書株式会社は、中学校・高校の教科書や教材を出版している会社です。 教育図書NEWSは主に学校の先生や教職関係者のみなさまに向けて、教育に関する独自の記事を発信しています。すべて無料でご利用いただけます。
2022.4.19
代表取締役 横谷礎 「教育図書は1942年(昭和17年)に生まれ今年80歳になる老舗の教育出版社です。奇しくも同じ年に、新しい学習……
教育図書は1942年に創業し、2022年の今年、創業80周年を迎えました。文科省より付与された教科書会社の番号は「06」。つまり日本で6番目に認可された教科書出……
いよいよ2022年4月より新しい学習指導要領によるカリキュラムが始まりました。公民科の新科目として設置された「公共」はどのような教育を目指していくのでしょうか。……
航空会社の客室乗務員から料理人へ転身した、異色のキャリアをもつ秋元さくらさん。 食べることや作ることの魅力から、家庭と仕事を両立する秘訣まで、人気シェフのお話……
2022年度開始する「公共」の授業に向け、静岡県の高等学校社会科で開催されたオンライン教育研究会。 後半は現役の高校社会科の先生たちによる質疑応答です。 先……
いよいよ2022年4月から高校公民科の新科目「公共」の授業が始まります。対話的、主体的で深い学びを目指す新学習指導要領の目玉として新設された公民科「公共」科目で……
この度は、第1回防災ポスターコンテストにご応募いただき、ありがとうございます。 1月31日に、防災ポスターコンテスト審査会におきまして、審査員の中野実香先生(……
長引くコロナ禍で、授業のやり方や生徒の生活もかなり変わってしまったかと思います。そんな中、除菌のために必要不可欠となったティッシュケースを畳縁という伝統素材で製……
今春から始まる18歳成人。現在高校2年生や3年生は、まさに第1期生となります。当事者となる高校生はどのように捉えているのでしょうか?実際のところは、成人になると……
新任の先生方の中には、 「残業で仕事が終わらない、指導案を作るのは自宅で。」 「何か効率的に授業準備などができないか?」 という方もいるのでは……
令和4年度より高校家庭科の新しい資料集『LIFE おとなガイド』が教育図書より発行されます。9月末に見本誌が完成しました。このシリーズ記事では、資料集の……
高校家庭科の新しい資料集として「おとな」になるために必要な情報が詰まった人生のガイド本『LIFE おとなガイド』が令和4年度より発行されます。9月末に見本誌が完……
「LIFE おとなガイド」をご購入いただくと、さまざまなデジタルコンテンツをご利用いただけます。「献立作成・栄養計算アプリ」体験版をご用意いたしましたの……