私たち教育図書株式会社は、中学校・高校の教科書や教材を出版している会社です。 教育図書NEWSは主に学校の先生や教職関係者のみなさまに向けて、教育に関する独自の記事を発信しています。すべて無料でご利用いただけます。
こちらの記事はてくテクVOL.14より加筆、修正を加えたものです。 高等学校の住生活分野で、デジタル平面計画をどのように活用されているのか?実践事例に……
将来の住まいをどのように設計したいか、考えたことはありますか? 茨城県立結城第二高等学校の菅谷先生(取材時は茨城県立古河第二高等学……
中学校家庭分野で扱う1日分の「献立作成」。先生方からは、「記入量が多く、時間がかかる」「計算させるのも大 変」というお声を伺う場面が少なからずあります。……
あと少しで2024年も終わり。2024年を振り返り、教育図書NEWSで最も読まれた記事BEST10を発表いたします。 第10位:【中学校技術分野】 中学校……
アメリカでトランプ氏が再び大統領に選ばれ、日本では新たな総理が誕生しました。「公共」科目が始まった2020年代前半を振り返ると、コロナ禍のロックダウン、ウクライ……
裁判員制度の導入や少年法の一部改正に伴い、公民科における司法教育の重要性も増しています。2013年から法教育プログラムを続けてきた初芝立命館高等学校(堺……
高校の書道の先生は、学校の中で1人ということが多いのが現状です。特に若い先生や講師の先生が、授業の進め方や指導方法などで困った時、誰に相談すればいいのか……
高校の書道の先生は、学校の中で1人ということが多いのが現状です。特に若い先生や講師の先生が、授業の進め方や指導方法などで困った時、誰に相談すればいいのか。そ……
現在、多くのクレジットカード会社では「高校生を除く18歳以上」を申し込みの対象としています。 電子マネーや二次元コードでの支払いに紐づけたり、簡単にネ……
生成AIの教育現場での活用が始まっています。なかでも対話型AI「ChatGPT」は、学習や指導における作業の効率化や個別最適な学びに貢献することが期待さ……