私たち教育図書株式会社は、中学校・高校の教科書や教材を出版している会社です。 教育図書NEWSは主に学校の先生や教職関係者のみなさまに向けて、教育に関する独自の記事を発信しています。すべて無料でご利用いただけます。
高校の書道の先生は、学校の中で1人ということが多いのが現状です。特に若い先生や講師の先生が、授業の進め方や指導方法などで困った時、誰に相談すればいいので……
地震大国である日本では、自然災害への備えも重要な社会課題です。ある日突然自宅や学校を失ってしまったら、生活再建のための「お金」はどの程度まで国が負担してくれるの……
「平和学の父」と呼ばれたヨハン・ガルトゥング氏が2024年2月17日に亡くなりました。93歳でした。「新しい戦前」といわれる日本の現況において、私たちは……
貝印「包丁マイスター」× 東京女子学院高等学校 家庭科授業 家庭科では社会とのつながりやキャリア教育の観点から、外部講師を招いて授業を行う先生も……
私たちの生活は様々なリスクに囲まれており、リスクに対する「気づき」および「適切な対策」は、「生涯の経済計画とリスク管理」や「資金管理とリスク」を考える上……
どちらが正義なのか、目的達成のために何を犠牲にするべきなのか―。 究極の状況を設定することで個人や社会の判断基準を問い直す思考実験は、さまざまな社会問……
現在、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構は、宇宙活動を通じて得られた知識や技術、データ、成果を基に、学校や地域社会と連携し、教育活動を展開しています。……
マヨネーズとドレッシングでトップシェアを誇る食品メーカー、キユーピー。 「食を通じて社会に貢献する」ことを目指し、早くからサステナビリティや食育に向き……
近年、金融教育や金融リテラシーが世間で注目されています。学習指導要領の改訂に伴い、家庭科でのお金に関する内容も拡充され、教育現場の中での金融教育の必要性……
中学校における新しい学習指導要領による学びも3年を経て、家庭分野の学びはどのように変わってきたのでしょうか。時代の変化に合わせて変わり続けてきた家庭科だから……