- 教育図書NEWS >
- 家庭科 アーカイブ - 2ページ目 (5ページ中) - 教育図書
私たち教育図書株式会社は、中学校・高校の教科書や教材を出版している会社です。 教育図書NEWSは主に学校の先生や教職関係者のみなさまに向けて、教育に関する独自の記事を発信しています。すべて無料でご利用いただけます。
「LIFE おとなガイド」をご購入いただくと、さまざまなデジタルコンテンツをご利用いただけます。「献立作成・栄養計算アプリ」体験版をご用意いたしましたの……
令和4年度より高校家庭科の新しい資料集『LIFE おとなガイド』が教育図書より発行されます。9月末に見本誌が完成しました。このシリーズ記……
令和4年度より高校家庭科の新しい資料集『LIFE おとなガイド』が教育図書より発行されます。9月末に見本誌が完成しました。このシリーズ記事では、資料集の……
2022年4月から民法改正が施行され、成年年齢が18歳に引き下げられる。しかし、「成人になる」「大人になる」とは一体どういうことなのか。具体的なイメージが湧かな……
2022年4月から民法改正が施行され、成年年齢が18歳に引き下げられます。「成人になる」「大人になる」って具体的にどういうことなのか、イメージが湧かない……
昨年より続くコロナ禍で、さまざまな実習授業が実施できず生徒の学びに不安を覚えている家庭科の先生は多いのではないでしょうか。 本記事……
【妊婦体験】パパが臨月ママになって家事育児をしたら想像を絶する大変さだった! 人気ユーチューバー「きりのちゃんねる」さんが「妊娠体験教材セット(ボディ……
令和2年の小学校,令和3年の中学校に続き,いよいよ令和4年度から高等学校でも新しい学習指導要領の教科書が使用されます。今回の指導要領のポイントと家庭科との関係に……
下記クリックで閲覧・ダウンロードできます。 [dflip id="2334" type="thumb" ][/dflip]……
下記クリックで閲覧・ダウンロードできます。 [dflip id="2327" type="thumb" ][/dflip]……